マイホーム購入に向けてどうやって資金計画を立てたら良い?

初めてマイホームを購入される方にとっては、資金計画が重大な問題になっているかと思います。
資金計画で失敗してしまうと、非常に大きなリスクに巻き込まれてしまうかもしれません。
そこで今回は、失敗しない資金計画の立て方についてお伝えします。
マイホームを購入しようと考えている方は、是非参考にしてみてください。


□マイホーム購入に向けた資金計画の立て方

マイホームを購入するときは、ローンを組んで進めていくのが基本です。
そのため、マイホーム購入に向けた資金計画を立てるうえでは、将来のことも考えたうえで、無理のないように予算を立てる必要があります。
資金計画を立てる際は、次の3つのことを段階的に考えながらプランを立てていきましょう。


*無理なく返済できる金額

ローンを組む際、「借りられる金額」を最初に考えるのは非常に危険です。
現実的な返済計画を立てるためには、「無理なく返済できる金額はいくらまでか」を第一に考えるようにしましょう。

無理のない返済をしていくためには、「返済負担率」を25%までに抑えることが大切です。
返済負担率とは、年収のうちに返済が占める割合のことで、これを25%以下に留められれば、ゆとりのある返済計画が立てられます。


*初期費用

初期費用を払える額は、購入時の貯金の金額によって変わってきます。
購入代金の20~30%を「頭金」として支払えると理想的ですが、頭金なしで「フルローン」を組める金融機関もあります。
最低でも、半年分の生活費は手元に残しておくようにしましょう。


*返済にかけられる年数

年金で返済するのは非常に大変なので、定年までには完済できるように計画を立てましょう。
返済期間の最長は35年で、期間が長ければ長いほど、1カ月当たりの返済金額は安くなります。
繰り上げ返済もできるので、長めに返済期間を設けておくと、無理のない資金計画が立てられるでしょう。


□資金計画を立てるうえで気を付けてほしいポイント

資金計画を立てるうえでは、次の3つのポイントに注意してください。

1つ目は「金利」です。
住宅ローンの金利は、「変動金利」「固定金利」「固定期間選択型」の3つに分けられます。

「変動金利」は、最も金利が低い一方、金利が変動して高くなるリスクもあります。
「固定金利」は、金利は最も高いですが、変動はなく固定されているため、安定した返済計画を立てられます。
「固定期間選択型」は、3〜10年ほどの固定期間の後に変動金利に移行するもので、金額は「変動金利」と「固定金利」の中間ほどです。

三者三様にメリットとデメリットがあるので、自分にとって最適な方法を選びましょう。

2つ目は「ボーナスや臨時収入の利用」です。
ボーナスや臨時収入をローンの返済に充てることで、返済期間を短縮し、利息負担を減らせます。
そのため、繰り上げ返済を行える機会ができたら、積極的に返済していきましょう。

3つ目は「返済計画の見直し」です。
生活スタイルの変化や子供の行事に伴って出費が増加した場合は、もともとの返済計画が上手くいかなくなってしまうことがあります。
そのため、返済期間中であっても、定期的に返済計画を見直すようにしましょう。


□まとめ

多くの方がローンを組んでマイホームを購入されると思いますが、ストレスなくローンを返済していくためには、無理のない範囲で資金計画を立てなければいけません。
資金計画を立てるうえでは、住宅ローンの3つの金利をそれぞれ比較して、自分に合った方法を選択しましょう。

PageTop